


社員インタビュー #03
Skogのいえチーム/課長
濱谷 昭子
1998年入社
- 最終出身校(専攻)を教えてください。
- 札幌大学経営学部経営学科
- 入社検討された(エントリーした)企業の中で、キムラを選んだ理由はどのような理由からですか?
- 本当は全く違う業界に入る予定だったのですが、某銀行の破綻によってまさに『ご縁』としか言えない不思議なご縁で入社する事になりました。
- 入社選考で、印象に残っていることはありますか?
- The建築業界!というようなおじさん達に囲まれて男社会を肌で感じて若干不安になりました(笑)今はそんな事ないですよ~
- ここまでのキャリアステップを教えてください。
- 1998年入社 本社特販課配属、2003年特販課主任、2008年直需課係長、2015年事業開発企画課課長
- 昇進前、どのような上司になろうと思っていましたか?
- 『任せて任せず』松下幸之助さんの言葉で、昇進前も後もずっとこの言葉が私の理想の上司像です。全然まだまだですが…

- 課長として・営業としての「やりがい」や「苦労」を教えてください。
- 部門長も営業職も結局は人対人のお付き合いですから、全ての面白さの原点はそこにあります。一人として同じ人はいないので、それぞれ性格や趣味、思考も全く違う人達との交流はそれ自体がやりがいであり、苦労もあります。あとは立場の違いで、一人の営業として考えた時にはお客様に提案しオススメしたものが採用され喜んで頂けた時はもちろん最高の喜びです。部門長としては自分の部下が日々苦労、苦闘しながらも成長している姿を見る時はこれ程嬉しい事はありません。
- 女性管理職として、想うことは?
- 私が入社した20年前と今の時代では建築業界は大きく変わりました。まさに劇的な変化です。今では建築業界こそ女性の活躍すべき業界だと思います。『女性管理職』という特別っぽい言葉自体がもうナンセンスに感じてしまう位です。これから先の20年でまだまだ変わっていくと思いますが、これから入社される沢山の女性達が活躍できる会社にしていきたいですね。
- プライベートの時間は確保できていますか?
- 全力で仕事をする為には全力で遊ぶが昔からのモットーなのでプライベートの時間は大切にしています!夏も冬も週末はほとんど山にいます。
- 家庭と仕事との両立で、大事にしていることは何ですか?
- 仕事も家事も効率化が全てです。結婚してからの方が効率的に仕事ができていると思います。あとは協力してくれる夫への感謝の気持ちと言葉。
- 一日の流れ(起床から就寝まで)を教えてください。
- 6:30起床 8:15出社 8:25朝礼 8:30~10:00事務処理 10:00~11:00来客対応 11:00~12:00事務処理 12:00~13:00昼休み 13:30~14:30得意先訪問1軒目 15:00~16:00得意先訪問2軒目 16:30~17:00社内ミーティング 17:00~18:30事務処理 18:30退社 19:00~19:30夕食準備 19:30~20:30夕食、後片付け 20:30~21:30入浴 21:30~24:00フリータイム 24:30就寝

- 長期休暇があったら、何がしたいですか?
- 絶対海外旅行!!!
- キムラに入社してよかったと思いますか?※理由も教えてください。
- 様々な仕事を任せてもらいこの仕事をしていなかったら出会わない人達とのご縁を頂いた事や、経験できない事を経験させてもらった事、そして何よりここまで育ててもらったという思いもあり、キムラに入社して良かったです。
- 就職活動をされている方へのアドバイスをお願いします。
- 自分がやってみたい事、将来の夢、どんなに壮大な事でも決して諦めないで下さい。夢を描く事が実現の第一歩です。その夢をかなえる為にはどんな会社に入ればよいのか、どんな道に進むべきなのかという会社選びをしたら良いと思います。わが社が皆さんの夢をかなえる為の会社になれたらこんなに嬉しい事はありません。皆さんとの良いご縁がつながり、一緒に働ける日を楽しみにしています。

